|
|
|
Amazonから購入できます。
|
|
私の本棚にあるお気に入りの洋書を紹介します。
本をクリックするとamazonへジャンプします。 |
|
書籍名 Wreaths& Bouqets
著者 Paula Pryke
ポーラ・プライクさんの最新書です。花材をふんだんに使ったボリュームのあ
るアレンジ、リースの数々。
ポーラさん独特のビビットな色使いはとても参考になります。木の実やフル
ーツを使ったリース、単一使いのリースなど作品作りのアイディアが満載で
す。 |
|
|
書籍名 Flower School
著者 Paula Pryke
この本ではロンドンにある彼女のスクールのプログラムの基本を紹介しています。大胆で斬新なアレンジ
やはっとする色使い。チャレンジしたくなる作品がたくさん載っています。オリジナリティ溢れる花器にはい
つもながら感心してしまいます。 |
|
|
書籍名 Garden Junk
著者 Mary Randolph Carter
この本は特にお花の本ではないのですがお気に入りなので紹介します。「Garden
Junk」だけに、サビたブ
リキのジョーロ、ふちの欠けたテラコッタのポット、使い込まれたシャベルやフォーク・・・などがガーデンハ
ウスに素敵に溶け込んでいます。古いものの中に庭に咲いていたシャクヤクやヒマワリを飾ると不思議な調
和が生まれます。アメリカのノスタルジーを感じる1冊、興味のある方はご覧になってください。 |
|
|
書籍名 Flowers
著者 Paula Pryke
ポーラ・プライクさんの最新刊です。初期の作品から最近のものまで、クラシックからコンテンポラリーなアレ
ンジまで広く網羅した作品集です。制作過程の写真も多くとても参考になります。巻末の花材紹介の写真は
ボタニカルアートのような手法で撮影されていてこちらも興味深かったです。 |
|
|
書籍名 Elly’s Botanical Fashion
著者 Elly Lin
台湾在住の若手アーティストエリー・リンの作品集です。植物素材を使って制作されたドレスやブーケ、バッグ
などが載っています。イチョウの葉で作ったドレスや小枝で作ったバッグなどアート色の強い作品ばかりです。 |
|
|
書籍名 Wedding Flowers
著者 Paula Pryke
シンプルでモダンなブーケやアレンジにうっとり。そして何よりもウェディングの写真が素晴らしいです。花嫁さんのドレスはどれもとてもシンプルですが本当に素敵です。男性の出席者の衣装もイギリスの正装、キルトスカートの出で立ちです。暖かく幸せな雰囲気が伝わってくる最近お気に入りの1冊になりました。
|
|
|
書籍名 World Flowers
著者 Jame
Packer
イタリア、南アフリカ、イギリス、フランス、オーストラリア、中国、メキシコ・・・。様々な国の象徴的なインテリアや雑貨にアレンジされた花々で構成されています。日本のページではなんと赤いりんごにキティちゃんのシール!うーん、日本人では出てこない発想です。 |
|
|
書籍名 Flowers design philosophy
著者 Jame
Packer
モダンなものからナチュラルなものまで多彩なアレンジが紹介されています。アレンジのプロセスの写真や作り方の説明もあるのでトライしてみたくなるアレンジも。 |
|
|
書籍名 Sensational Bouquets
著者 Christian Tortu's
パリスタイルの絵画的なアレンジがたくさん載っています。植物のクローズアップ写真もきれい。でも一番好きなのは最後のページのシロツメグサとクローバーの写真。やっぱり原点はここだよね、って言ってるのかな。 |
|
|
書籍名 Bouquets
著者 Marsha Heckman
月ごとに制作されたオリジナリティ溢れるブライダルブーケの数々・・。中でも7月のハーブのブーケはとっても素敵。こんなブーケ持ってみたかったなぁ。ブトニアも個性的なものばかり。今度花嫁さんになる方はぜひチェックしてみて。 |
|
|
書籍名 Enchanted Circles
著者 Elizabeth Jane Lloyd
表紙のリースが素敵だったのでつい購入。シンプルなリースも好きだけど、こういった混沌としたものも大好きです。植物以外の素材で作ったリースがたくさん載っていますが特にヘビの脱皮した抜け殻をあしらったリースはスゴイです。。 |
|
|
書籍名 Leafing through Flowers
著者 Daniel Ost
尊敬するダニエル・オスト氏の本。何かパワーやインスピレーションをもらいたい時に開く本です。木の葉をステンドグラスのように用いる方法や、何枚も重ねて形を作る方法など何度見ても新しい発見と驚きを与えてくれる素晴らしい芸術の世界を堪能できます。 |
|
|
書籍名 Flowers Cut and Dried
著者 Caroline Alexander
ドライに向くお花の育て方、ドライの方法、アレンジの仕方が美しい写真とともに紹介されています。広大なドライ用のお花畑が圧巻です。アレンジもダイナミックなものが多く見ごたえのある一冊です。 |
|
|
書籍名 Dried flowers
著者 Hilary Mandleberg
クールでスタイリッシュなドライのアレンジの本です。単一の花材でのアレンジが比較的多く載っています。透明なガラスの花器にドライの花材を敷き詰める手法もこの本の特徴です。 |
|
|
書籍名 drek jarman's garden
with phtphraph by howard sooley
映像の詩人と呼ばれた映画監督、故デレク・ジャーマン氏の庭の本です。これはガーデニングの本ですが、お気に入りなので紹介します。 決して派手ではないむしろストイックな彼の庭はなぜか心を和ませます。こんもりとしたコットンラベンダーがとても美しいです。
|
|
|
書籍名 Living Color
著者 Paula Pryke
ポーラ・プライクさんの作品集です。相変わらす斬新でポップな色使い大胆なアレンジ、大好きです。カラーテーマ別のアレンジメントはとても勉強になります。 |
|
|
書籍名 The New Floral Artist
著者 Paula Pryke
ポーラ・プライクさんの1993年に出版された比較的前期の作品集。世界的な地位を確立した本です。花器のこだわりは他の追随を許さずとにかく独創的です。アレンジメントと言うよりアートとして見てしまう作品集です。
|
|
|
書籍名 Garlands, Circles & Decorative Wreath
著者 Fiona Barnett & Terence Moore
ドライ、フレッシュのリースやガーランドが数多く載っています。作り方も紹介しているのでいろいろなパターンを勉強できます。 |
|
|
書籍名 inspiretions Dried Flowers
著者 Kally Ellid and Ercole Moroni
エルコレ・モロニ−氏のドライフラワーの作品集です。こちらも作り方を紹介しています。ともするとトゥマッチな花材の入れ方がダイナミックで迫力満点です。
|
|
|
書籍名 Handmade Christmas
著者 Martha Stewart
クリスマスリースやガーランドはもちろん自然素材のオーナメントやカード、タグお菓子のラッピングに至るまですぐにまねしたくなるアイディアが満載の本です。他にもCrafts
and Keepsakes for the HOLIDAYSのタイトルでクリスマスの手作りグッズを紹介した本があります。こちらも素敵ですよ。
|
|
|
書籍名 Wreath and Garlands
著者 Paula Pryke
大好きなポーラ・プライクさんのリースとガーランドの作品集。作り方を図解で説明しているので英語が分からなくても大丈夫です。ビビットな色使い、意外な素材の組み合わせなどとても参考になります。
|
|
|
|
|
書籍名 Living With Flowers
著者 Jane Packer
普段の生活にちょっと取り入れたくなるような花あしらいがたくさん載っています。花のアップの写真はイマジネーションをかきたてられます。ドライの作品も少し載っています。 |
|
|
書籍名 Great American Wreaths
著者 Martha Stewart
ご存知マーサ・スチュワートさんのリースの本。アメリカの各州の名前にちなんだリースを紹介しています。ありとあらゆる方法で作られたリースやスワッグの数々に参考になるものがたくさんあります。 |
|
|